24時間いつでも30分から10分単位で利用可能!
カレコは話題のカーシェア制度。三井物産グループが提唱する、カーシェアの形です。
学生や小さい子供のいる家族には、あると便利な車。ちょっと遠出をしたい時だけでもあるといいなぁと思う人も多いのでは?
レンタカーとカーシェアの違いは、毎日ちょっとした用事に車があったほうがいいなぁと感じる人にとっては、カーシェアの方が、レンタカーよりずっとお得になるという点でしょう。
車を持ってしまうと、駐車場や保険、ガソリン代に車検など、維持費がかかって現実的じゃないという面があります。
車はなくても電車があればと都市部では、車を持たない選択をする人も多いでしょう。
でも病院へ出かけるとき、荷物が多い時、バスで駅まで行かないといけないところに住んでいる時など、車はあればやっぱり便利なものです。
カレコなら、マンションの駐車場などにおいてある車を、複数でシェアすることで、車を持つことにかかるリスクやコストを考えずに、使いたいときだけ便利に車を使うことができます。
レンタカーほど高額でもないので、気軽に日常的に車のある生活を楽しむ事ができるんです。
カレコcareco大手商社の三井物産グループ運営カーシェアリング
車は所有しなくても使用できる時代。ヨーロッパではさかんに行われているカーシェア、日本でも徐々に定着してきています。
会員制なので、一旦会員登録をすませておけば、携帯電話などを使って予約をするだけで、レンタカーのような面倒な手続きもなく、すぐに車を利用することができます。
30分から10分単位で予約をするというスタイルなので、ちょっとした買い物や病院へ出かけるときなどに、タクシーを使うまでもない時にさっと使えます。
話題のアウトレットモールへ出かけたり、子どもを乗せて遠出したり、ちょっと大きな買い物をしたい時も、車に乗せて帰ってこれるから、とっても便利です。
友人と家族で車のある生活を楽しむのに、車を買う必要がないのですから、使ってみる価値はありそうです。
学生なら、4年間の学割もあります。大学までバスで通っていて不便さを感じているなら、サイトからシュミレーションをしてみましょう。アルバイト代金で、車のある生活、始めてみませんか。
新規入会キャンペーンなどを利用すると、安価に車が使えてしまうかもしれません。
カーシェアはカレコで賢く!
日頃から車に乗っている人は自家用車が必要な場合が結構ありますが、それほど頻繁に乗らない人の場合は別に自分の車を所有している必要はありません。
確かに自分の財産とはなりますが、毎年税金を払う必要があるし、何より購入費用も高いのでそんなに簡単には買うことはできないでしょう。
そこで、あまり使わない人には別の方法、カーシェアをお勧めします。
カーシェアとは一台の車を何人もの人でシェアリングをする事を言います。
ただ、個人でシェアするのではなく、一般的にはそれを取り扱っている会社があって、人はそこに登録してそこの車を利用するというシステムです。
例えば、その会社であればカレコ等が非常に有名でしょう。
さて、カーシェアで有名なカレコですが、多くの人が利用している会社で勿論多数の車を所有しています。
その人の利用タイプによって基本料金が変わってくるのですが、一般的に自家用車を所有・維持する時に比べると非常に安くて済むものです。
また入会金無料や3時間無料お試し等もあるので、興味は有るけどなかなか試す事が出来ないなんて言う人にもおすすめのサービスとなっています。
なかなか乗れない輸入車もラインナップ!
また借りる時も非常に手軽で、インターネットを利用すれば簡単に予約できるのです。
自分の携帯電話やICカードがキーとなるので、それを利用して車に乗る事が出来ます。
勿論、急に必要となった時でも簡単に予約する事が出来るので、かなり便利なシステムと言って良いでしょう。
ただ、車を複数の人でシェアしている状態になるので、時には自分が希望する車を予約できないこともあります。
ただそういう時は利用自体を諦める必要は全くありません。
別の車を予約する事が出来るので、何ら問題なく車を利用する事が出来ます。
さて、自家用車の場合はメンテナンスをしっかりとする必要が出てくるのですが、特に大変なのが洗車かもしれません。
この点に関しては、カーシェアはそれをする必要がないので、かなり手軽だといえるでしょう。
また給油に関してもレンタカーの様に基本的に満タンで返却するという必要はありません。
一応カレコの場合であれば残量が2分の1となった時にカードを利用して給油してもらいたい、という事になっていますが、10リットル以上給油すると翌月以降使えるクーポンがもらえたりと、非常にお得です。
車はあると非常に便利ですが、なかなか維持するのは大変です。
そんな時はカレコでカーシェアしてみてはどうでしょうか。
お得に車を利用する事が出来るので、費用の面から言ってもなかなか賢い方法といえます。
カーシェアリング 人気おすすめ
今は自動車を個人が所有する時代から、シェアする時代への転換期かもしれません。
次の車は購入ではなくカーシェアリングをと考えているなら「カレコ」がおすすめです。
車は、購入する際に多額の費用が掛かるだけでなく、車検・半年点検・一年点検、自動車税、駐車場代、ガソリン代など様々なランニングコストがかかります。
しかし、カーシェアリングの「カレコ」にすれば、初期費用は0円、ランニングコストも0円で車を利用したいときだけ使えるんです。
しかもガソリン代まで無料(利用料金に含まれている)と言うから驚きですね。
そんな「カレコ」のシステムはとてもシンプル。
ホームページから入会し、アプリや会員ページから車が必要な時に車の予約を行います。
当日、予約したステーションに行き、携帯や乗車カードで車のドアロックを解錠して利用スタート。
お買い物やドライブ、旅行を楽しみ、返却はステーションに車を戻すだけ。
携帯で車のドアロックを施錠し、入会時に登録したクレジットカードで利用した分の費用をお支払いとなります。
ガソリンの給油は、車内にある給油カードを利用してください。
カレコ 料金
便利なカーシェアリングサービス「カレコ」のプランも車の使い方によって選べるのも便利です。
ベーシックプランは、月会費として980円、さらに利用料金として使った時間料金+距離料金―ベーシックプランの月会費(980円)となります。
月会費無料プランもあり、この場合は時間料金+距離料金となります。
時間料金は6時間以内の予約・利用なら使った分だけ、距離料金は6時間以内の予約・利用なら0円となるのもうれしいですね。
ちなみに、時間料金・距離料金は車種クラスで変動します。
トヨタのヴィッツやヤリス、アクアハイブリッド、日産ノート、ホンダN-BOXなどのベーシックな車から、トヨタの86、ジャガーのFタイプ、レクサスNXなどのプレミアムまで幅広いラインナップも魅力。
ベーシッククラスなら7時間パックで4980円、夜間パックなら割安価格の3300円など、その時に車を使う人数・目的で料金が変わるのも無駄がなくてよいですね。
「カレコを使ってみたい!」と思ったら、運転免許証・クレジットカード・携帯をご用意ください。
外出先で確認ができるメールアドレスを登録し、必要な情報を入力するだけで登録できます。
自家用車やレンタカーよりも手軽に思い通りの使い方ができるカーシェアリング「カレコ」で、もっとコストを抑えて自由なカーライフを楽しみましょう。